
大人の靴選び『心地良い履き心地の大事なポイント』

最近何だか靴が合わないような気がして・・・
・ 外反母趾も気になりだした・・・
・ なんかしっくりこなくて・・・
そんな経験はありませんか?
長時間履いたら痛くなるのが日常なんて思っていませんか?
まずは、
足のことを少し知って快適な履き心地を手に入れるヒントを見つけてみましょう。

足には上の図のような3本のアーチがあります。
バネのような役割で、歩行時の衝撃を和らげ、体の動きをサポートしてくれます。
しかし、筋力の低下などによりこのアーチが沈んでしまうことで様々なトラブルが起こりやすくなります。
そこで、それを補うためにも靴でのサポートがより大切になってきます。
どんな靴がいいの?
靴選びに大切な3つポイントとは?
✓ かかとがしっかりとしている
✓ 甲の部分をしっかりサポートできる
この3つを抑えておくのがポイント。
araの特徴
araの靴には先ほどの「3つのポイント」を叶える要素が詰まっています。
靴の中で足がゴソゴソ動かないしくみ
フィット感を得るにはサイズが合っている事はもちろんですが、スニーカーのインソールの素材も実は重要。科学繊維は摩擦が起きやすく滑りやすいため 知らず知らずのうちに足にストレスがかかりやすくなります。
無意識に踏ん張っていると本来使うべき筋肉以外のところに負担がかかってしまいます。
araのインソールは「竹素材」を使用(Bamboo Lining)することで滑りにくく、足をふんわりと包み込んでくれます。

Bamboo Liningとは
農薬をせずに自然成長した天然素材である竹をインソールやシューズ内側に使用することで、足にやさしいだけでなく、綿よりも最大60%高い吸湿性と最大20%の速乾性があります。
かかとをキュッとつまんでくれるようなしっかりとした作り

安定感もよく疲れにくい要素の1つです。
※心地よさをキープするためにも脱着は靴ベラの使用をおすすめします。
甲の部分をしっかりサポートできるHighSoft構造
HighSoft構造とは
滑らかなソフトレザー、柔軟性の高いソール、しなやかでパッド入りのインナーソールの3つを組み合わせたara独自の構造。
足に馴染みやすい為しっかりとフィットし快適な歩行のサポートをしてくれます。
※紐も緩めず足に合わせて結ぶとより快適に履いていただけます。
そしてaraがもう一つ大切にしているのは機能性だけでなくファッション性を兼ね備えているということ。
『We love fashion & function』
araの中でも世界中で愛されている木型【OSAKA】
アクティブなシーンだけではなくデイリーシューズとして1足持っていると本当に頼れる万能シューズ。
今シーズンはシックなカラーリングが特徴。
様々なシーンで選んでいただける3パターンを紹介。
ダークネイビーレザーにポイントのブラウンが上品。
ラウンドトゥが醸し出す優しい雰囲気はスカートとの相性も抜群です。
ブラックレザーにブラックソール。
4.5cmのヒール高でスニーカーコーディネートにもスタイルアップが叶います。
ブラウンゴールドをポイントに効かせてレディライクに仕上がりました。
デイリーユースのGORE-TEXタイプ。
悪天候の日だけでなく晴れた日にも違和感なく履けるのが嬉しい。
COLOR: TAIGA,SCHWARZ
カーキ系のニュアンスカラーもシューレースとかかとのエナメルレザーが引き締めてクールな印象に。
COLOR: SCHWARZ
ベーシックなブラックはあらゆるシーンで活躍できる1足となるハズ。